クリエイトSDグループ各種方針

責任ある宣伝・マーケティング活動に関する方針

クリエイトSDグループは、重要課題(マテリアリティ)の一つに「お客様・患者様の健康・地域医療への貢献」を掲げています。地域住民の健康と生活を支える存在として、医薬品や化粧品、食品(加工食品を含む)、アルコール飲料・たばこ等の販売にあたっては、その社会的責任を重視し、お客様・患者様の健康と福祉を最優先に考えた活動を行います。

具体的には、以下の方針を遵守します。

1.消費者への誠実な情報提供

誤解を招くようなマーケティングや誇大表現を避け、消費者に対して正確かつ透明性のある情報を提供します。

2.健康リスクの明示と過剰摂取の防止

健康リスクを適切に表示し、消費者が自己責任で製品を選択できるよう配慮します。
特にアルコール飲料やたばこ、加工食品に関しては、過度な消費を促すような表現はしません。

3.製品カテゴリ別の責任あるマーケティング


■アルコール飲料・たばこ
アルコール飲料およびたばこの宣伝においては、健康リスクに関する適切な警告を明示し、消費者に過度な消費を促すことなく、
法令を遵守したマーケティングを実施します。また、20歳未満者を対象とした販促活動や広告は一切行わず、医療機関や学校など、特定の場所での広告活動を制限します。 

■加工食品
加工食品の販売においては、栄養バランスを考慮した製品のプロモーションを行い、消費者が健康的な選択を出来るよう努めます。
 

■医薬品
医薬品の販売においては、消費者の健康と安全を最優先に考え、「薬機法」等の法令を遵守し、医薬品の適正使用の推進に努めます。

4.公共の場での適切なマーケティング活動

店舗内外での広告活動は公共の場に適した内容に限り、周囲の環境に配慮します。

5.法令遵守と業界ガイドラインの徹底

当社は、全ての製品カテゴリーにおいて、関連法令および業界のガイドラインを遵守した販売およびマーケティング活動を徹底します。また、業界団体との協力のもと、消費者の健康を守るために継続的に努力します。

2024年12月
株式会社クリエイトSDホールディングス
代表取締役社長 廣瀨 泰三

お客様に対する責任ある商品提供の取組み

1.アルコール飲料・たばこの責任ある販売

当社グループでは、アルコール飲料・たばこを販売しています。
20歳未満者の飲酒・喫煙は健康被害や依存症などのリスクが高いと認識しており、これらの防止に向けて適切に対応し、広告・マーケティング活動を含む適切な販売を実施することが企業としての社会的責任であると考えています。このような考え方のもと、下記の通り20歳未満者へのアルコール飲料・たばこの販売を防止する体制を構築し、法令に従い対応を徹底しています。

アルコール飲料・たばこの責任ある宣伝・マーケティングに向けた具体的な取組み

・ レジでの身分証明書による年齢確認
・ 酒類の売場表示・区分陳列の徹底
・ レジ周り、酒売場でのポスター掲示
POPによる表示・周知
・ 新規入社時を含む、定期的な社内研修の実施
・ ノンアルコール飲料の販売

アルコール飲料・たばこの責任ある販売に向けた業界団体との協働

・ 一般社団法人 日本チェーンドラッグストア協会への加入
 …同協会を通じて神奈川県青少年健全育成推進業界協議会の活動に参画し、20歳未満者の飲酒・喫煙防止のため、
  青少年を取り巻く課題について、業界団体と連携して取り組みをおこなっています。

2.食料品の責任ある販売

当社グループでは、健康と栄養への関心・注目が高まっている背景も踏まえ、地域住民の健康と生活を支える存在として、自社の薬剤師・栄養士とも連携しながら、お客様・患者様が栄養価がより高い食品にアクセスできるよう取り組んでいます。

食料品の責任ある宣伝・マーケティングに向けた具体的な取組み

・ 栄養成分の表示
  自社で開発するプライベートブランドの食品について、食品表示法等の法令で定められた栄養表示を徹底しています。
   また、食物
アレルギーをお持ちの方への対応の必要性を認識し、安心して商品を選んでいただけるよう、
   食品表示法で表示が義務付けられ
ている「特定原材料」8品目について適切に表示を行っています。

・ 社内研修の定期的な実施
 …1回、商品部バイヤー向けに、コンプライアンスに関する研修・勉強会を実施しています。
   【主なテーマ
   景品表示法、医薬品医療機器等法(医薬品等適正広告基準)、食品表示法、独占禁止法(優越的地位の濫用禁止)、
   下請法、商標法 

食料品の責任ある販売に向けた具体的な取組み

・薬剤師、栄養士による相談会やイベントの開催
 …地域住民の皆様の健康的な生活・福祉を推進する観点から、各店舗において薬剤師・栄養士による相談
  会等のイベントを定期的に
開催しています。
  具体的には、「健康相談会」や「ベビー栄養相談会」等、老若男女問わず皆様のニーズにお応えすべく、
  様々なテーマをご用意しています。
自社単体での開催のほか、自治体と連携した出張形式での開催、メ
  ーカー様からの協賛を受けての開催等、幅広いお客様・患者様の
健康・より良い栄養へのアクセスの実現
  に向け取り組んでいます。

・自社の栄養士監修のプライベートブランドの開発・積極的な販売
 …地域住民の皆様の健康増進を目指し、自社の栄養士と連携して青汁や野菜チップスといった栄養価の高い
  健康食品を開発しており、
積極的に販売しています。

・栄養士レシピ・売場・POPコンテスト(食事レシピ・離乳食等)
 …社内でのPOPコンテストのほか、メーカー様協賛によるレシピコンテストを実施し、栄養価が高い食品の
  積極的な販売につなげています。

関連情報
社会貢献活動
薬剤師・栄養士による相談会
プライベートブランド>健康食品

ページトップへ